文字サイズ

お電話でのお問合わせ

06-6699-8731

当センターについて

愛徳福祉会 法人概要

理念

私たちは障がいを持つ人々が、地域において安心して生活できるよう支援します。

運営方針

  1. 保健・医療・福祉の緊密なチーム活動をもって生活支援をおこないます。
  2. 行政機関・医療機関および各種社会資源と連携しその組織化に努めます。
  3. 広く地域社会に法人の活動に対する理解と参加を呼びかけます。
  4. 職員は個々の専門性の向上に努めるとともに、法人運営に積極的に参加します。

法人概要

施設及び経営主体 社会福祉法人 愛徳福祉会
施設名 大阪発達総合療育センター Osaka Developmental Rehabilitation Center
保険医療機関 南大阪小児リハビリテーション病院
住所 〒 546-0035 大阪市東住吉区山坂5丁目11番21号
TEL / FAX 06-6699-8731(代表)/ 06-6699-8134
E-mail info@osaka-drc.jp
ウェブサイト http://osaka-drc.jp
設立年月日 昭和57年4月1日
診療科目 整形外科 / 小児科 / 小児外科 / リハビリテーション科 / 歯科 / 泌尿器科
施設基準 厚生労働大臣の定める施設基準等の届出事項 施設基準

情報開示

法人沿革

1970年
  • 第1期工事竣工 北病棟・風呂場・洗濯場の建設
  • 社会福祉法人愛徳姉妹会「聖母整肢園」を開設、わが国で初めて脳性麻痺の早期治療(0才から)を開始(二階病棟34床)
  • 東田辺小学校分教室を設置
  • 北病棟60床が増設により計94床となる
  • 第2期工事竣工 南病棟・大訓練室・教室の建設
1971年
  • 南病棟40床が増設により計134床となる
  • 非常勤歯科医師(大阪大学歯学部小児歯科学講座)による一週間に1日の全身麻酔下での歯科治療開始
  • 外来グループ保育開始
1972年
  • 東田辺小学校分教室が南田辺小学校院内養護学級となる
  • 二階病棟を34床から20床とし母子入園病棟とする
1973年
  • 全身麻酔下での歯科治療と併せて一般歯科外来診療開始
  • ボバース夫妻来園
1974年
  • 北病棟は生活病棟として主に生活指導員が勤務、南病棟は看護病棟として主に看護婦が勤務する
1975年
  • 全身麻酔下での歯科治療終了、以後一般外来での歯科診療のみとなる
1977年
  • 鶴ヶ丘駅下りホームにバギー保管庫設置
1978年
  • 御下賜金授与式
  • 南病棟を閉鎖
  • ボバース法講習会ドクターコース開催
  • 充実した在宅療育を実践するため通園部を開設
  • 聖母整肢園肢体不自由児施設通園部と肢体不自由児通園施設「あさしお園」を創設
  • 難聴幼児通園施設「ゆうなぎ園」を創設
1979年
  • 二階病棟を閉鎖し母子入園を廃止
1980年
  • 聖母整肢園創立10周年記念式典開催
1982年
  • 社会福祉法人愛徳福祉会を設立、「聖母整肢園」を「南大阪療育園」に名称変更して事業を引き継ぎ、脳性麻痺児を含めた小児整形外科病院として発展
1983年
  • 歯科が非常勤から常勤医師となる
  • 木造二階建て部分の改築工事竣工(外来診察室・事務室・検査室・歯科診療室)
1984年
  • 二階病棟・手術室の改装工事完成
  • 二階病棟32床を再開し、計80床となる
1985年
  • 「葦」創刊号発行
1987年
  • 田辺中学校院内養護学級開設
1989年(平成元年)
  • あさしお, ゆうなぎ園創立10周年記念式典開催
1990年
  • 南大阪療育園創立20周年記念式典開催
1994年
  • 手術病棟を2階から北病棟へ移動
1999年
  • 重症心身障害児・者通所訓練事業(B 型)「なでしこ」開始
2000年
  • 梶浦一郎、高木賞 受賞
    ※高木賞とは、わが国で初めて肢体不自由児療育を体系だてられた故高木憲次博士を記念し設けられたもので、顕著な功績、優秀な研究を行った者に授与されるものです。
2002年
  • 訓練部からリハビリテーション部へ名称変更
  • 南田辺小学校院内養護学級・田辺中学校院内養護学校が平野養護学校の分教室(小学部・中学部)となる
2004年
  • 公的補助決定し、従来の施設の改築と新たに重症心身障害児施設の新設認可される
  • 南大阪療育園建築工事開始
2006年
  • 南大阪療育園第1期工事竣工式開催
  • 総称を「大阪発達総合療育センター」とする
  • 重症心身障害児施設「フェニックス」を開設
2007年
  • 南大阪療育園第2期工事完了
  • 「大阪発達総合療育センター」完成式典開催

重症心身障害児・者施設60床、ショートステイ20床、肢体不自由児施設40床、計120床
重症心身障害児・者通所訓練事業B型からA型へ移行し15名となる
肢体不自由児通園施設50名

  • CT 撮影装置導入
  • 清水信幸園長を偲ぶ会開催
2008年
  • 「プレーリー」外来開始
  • 南大阪療育園が主管施設となり第53回全国肢体不自由児療育研究大会を開催
2009年
  • あさしお, ゆうなぎ園創立30周年記念式典開催
  • 看護体制を7:1 とする
  • 外来診察室が6診から7診となる
  • 杉浦みき、ねむの木賞 受賞
    ※ねむの木賞は、皇后陛下の御意志を永く記念し設けられたもので、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設、特別支援学校等に永年勤務し、障害児・者の日常生活指導などに携わり、優秀な成績をおさめている者に授与されるものです。
2010年
  • 訪問看護ステーション「めぐみ」を開設
  • 南大阪療育園創立40周年記念式典開催
2013年
  • 大阪発達総合療育センターが保健文化賞を受賞
    ※保健文化賞とは1950年に創設。保健医療や高齢者・障害者の保健福祉、少子化対策などで顕著な実績を残した団体、個人に贈られます。この分野では国内で最も権威ある賞とされ、受賞者は例年、贈呈式の翌日に皇居で両陛下と面会します。
2015年
  • 御下賜金授与
2016年
  • フェニックス病棟開設10周年記念式典開催
2021年
  • 鈴木 恒彦、高木賞 受賞

※高木賞とは、わが国で初めて肢体不自由児療育を体系だてられた故高木憲次博士を記念し設けられたもので、顕著な功績、優秀な研究を行った者に授与されるものです。

2022年
  • グループホーム「きらり」、生活介護「ひなた」、放課後等デイサービス「みらい」を開設